このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

免震こんにゃくハウスを開発

こんにゃくハウスイメージ

(4/1プレスリリース)

【免震こんにゃくハウスを開発】

弊社では免震構造の住宅

「こんにゃくハウス」

を開発しました

●開発の歩み

日本各地で地震による災害が多発しており
地震に強い住宅の供給が急務です

地震イメージ

しかし物価や施工費の高騰で
住宅を新築するのは厳しい状況から

もっと安価で安全な
数日で建てられる住宅を
目指す必要がありました

●逆転の発想

社長の趣味のおでん作りの際
材料の「こんにゃく」を見ているうちに
地震の揺れを建物全体で受け流す
「こんにゃく免震構造」を思いつきました

おでん

住宅構造を硬くする
現在の「耐震化」一辺倒から
発想を逆転させ
ゼリーのように建物全体を柔らかくして
地震の揺れを吸収する
「免震化」に成功したのです

●低価格化の工夫

生育に数十年かかる木材と違い
こんにゃく芋は 2〜3年で育つため
低価格での建築が可能となりました

群馬県のこんにゃく芋農家と提携し
こんにゃく芋の安定供給を確保しています

こんにゃく芋

●短時間での建築

建築方法は
3Dプリンターを現場に搬入し
自動運転で24時間で完成

3Dプリンター導入は
建築の低価格化にも貢献しています

こんにゃくハウスイメージ

●注意点

こんにゃくハウスは乾燥すると硬くなり
耐震等級 3をはるかに超える
「超耐震構造」に変化します

確認申請時の構造と変わってしまい
違反建築物になりますので

雨の降らない時期は定期的に
水をかける必要があります

水やりイメージ

 

ハッピー・エイプリルフール!

※イラスト:イラストや

2024年4月1日の記事

2023年4月1日の記事