このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

【震災関連】敷地の液状化対策

敷地の液状化対策

現在、新潟市で行っている
「液状化等に関する説明会」の資料から
宅地の液状化対策イメージを抜粋しました

新潟市資料 液状化しにくくするための事業

(資料はコチラからダウンロードできます)
https://www.city.niigata.lg.jp/…/machisuisetumei.html

対策方法として
「地下水位低下工法」と
「格子状地中壁工法」
について紹介されていますが

・自己負担がどの程度なのか
・地域(街区)全員の同意が得られるか

が気になるところでしょう

4/10に住学(すがく=住宅の勉強会グループ)
で開催された
『 「能登半島地震 新潟県内液状化被災」浦安の復興から学ぶセミナー』
の中で、浦安前市長の松崎先生より
ご説明がありましたので
地域の同意を得る大変さが思い出されます
(当日の動画↓ 47分ごろ~費用の解説)

 

動画の中で
「格子状地中壁工法」を国県市で補助しても
自己負担が1件あたり100~200万
(東日本大震災後)

※注意
新潟市での自己負担額は不明です
この金額が独り歩きしないようお願いします

新潟市でも同様の自己負担だとすると
液状化対策するかどうか非常に悩む金額です

当時の浦安市でも対象敷地が4000件以上
あったのに対し、実現したのは30件ちょっと

費用や必要性を感じないなどの理由で
街区=道路で囲まれた住宅地区全体の
同意が得られなかったことが
実現しなかった理由です

地域で実現させたい場合は勉強会を重ね
必要性を十分理解したうえで同意を得ると
地域の連携やまとまりが出て
相乗効果が生まれてきます

地道な作業ですが冷静に意見を出し合い
同意を増やしていくことが鍵となる事業です