このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

神事の流れ|建築マメ知識

神社の神前 ぬさ 幣 ごへい 御幣

神事についてマメ知識

七五三や厄祓い(やくばらい)などの

儀式の内容を知っていると
長く感じる儀式も楽しめます。

神事の流れは6つ

1.修祓の儀=しゅばつのぎ
清めの祝詞=のりとを読み上げて
バサッバサッとするアレ

2.開扉の儀=かいひのぎ
神殿の扉を開けて神様に出てきていただく
「おーー」と長く言うこともある

3.献饌の儀=けんせんのぎ
神前にお供え

4.祝詞奏上の儀=のりとそうじょうのぎ
願いを読み上げる
願い事により内容が変わる

5.玉串奉奠の儀=たまぐしほうてんのぎ
玉串=サカキの枝に願いを込めて納める

6.閉扉の儀=へいひ の ぎ
神殿の扉を閉めて神様にお戻りいただく
「おーー」と言うこともある

※地鎮祭など儀式によって もっと細かく分かれていますが ここでは省略します。

 

ここで問題

修祓(しゅばつ)の儀でバサッバサッとする
ビラビラの付いた棒を何というでしょう?

答えは「幣」と書いて「ぬさ」と言い
幣帛(へいはく)や御幣(ごへい)とも呼びます。

神楽に携わって覚えた神事の豆知識でした。

いずれ修祓(しゅばつ)の祝詞(のりと)の
内容にも触れたいと思います。

こちらも知ると面白いのです。