このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

街づくりをしているのは誰か

街づくりをしているのは誰か。

私個人の意見ですが、

我々建築専門家ではありません。

生活している、あなたです。

***

かつて、

「建築関係者が街づくりをやっているんだ!」

と思っていましたが、

今は、おこがましくて口にも出せません。

(もちろん、職能を活かしたお手伝いはしています。)

 

そもそも街づくりってなんでしょう?

便利な建物を造ることでしょうか?

んー。

***

街づくりって、こんなことじゃないかな?

と思った出来事がありました。

 

この夏、近所で子ども食堂ができました。

モリスバ(森の巣箱)カフェ。

 

夏休みの間、週に2回、計6回ほどだったでしょうか。

小学校4年生以上を対象に

小学生は¥100でランチがいただけます。

(大人は¥300)

 

何人くるかわからないけど、

毎回100人分の食事を用意。

「学校じゃないから、

苦手なのは残してもいいんだよ」

という優しい言葉もありました。

食材は当日の朝、

近所の農家さんたちから持ち込まれるので

献立も当日の朝、

食材を見て決定。

 

地元有志のお姐さま方10名ほどが

2時間半で調理します。

 

建物は11:00~15:00まで開放され、

ランチの時間以外は

地元の大学生が子どもたちの面倒を見たり

子どもたち同士で遊んだり、

ランチだけ食べて帰る子もいるなど、

自由。

モリスバカフェ。一度に55名ほどが食事できる。

 

森の巣箱オーナーの後藤さんに

少しお話を聞くことができました。

子ども食堂の目的は、

おおむねこんな内容でした。

・子どもたちの居場所を提供すること

・安心して食事ができること

・子どもたちを見守る大人も出会い、交流できること

 

夏休み以外の放課後も

子どもの居場所として開放していて、

小学4年生から中学生が遊んで行くそうです。

 

近所の小うるさいオジサン役がいなくなった今、

オーナーはじめ地元の人が見守り役としていて

親や先生に話せないことを聞いたり、

表情から読み取ってあげたり

子どもの拠(よ)り所にしたいとの

思いが伝わってきます。

 

そのために各専門家が知恵を提供する。

 

この循環こそが

コミュニティ=地域交流であり、

街づくりの基本で、

とても良い活動だなと感激しました。

 

よくある

建物を建てて地域の交流拠点に!

というのとは順番が逆。

 

建物=ハードを作ることは、

必要があって初めて検討すればよいのです。

 

10年ほど前から自分自身の考えが

そんな風に変わったのですが、

それを体現されている方に出会えて

とても嬉しくなりました。

 

わたしも子どもたちに(実は大人に)

「建築や暮らしってなんだろう」

をテーマに交流できたらいいなと

思います。

 

じゅん