このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

蜜ロウ キャンドル作り体験してきました

ハチ蜜の森キャンドル

お盆休みを利用して、

蜜ロウのキャンドル作りを体験してきました。

***

蜜ろうとの出会いは、今から約10年前、

時代はオール電化全盛期で

暮らしの電化がどんどん進んでいる頃でした。

 

そんな世の中の流れに逆らうように、

我が家では、お鍋とガスコンロでご飯を炊き、

薪ストーブで暖を取っていましたが

照明器具は、電気を減らすために

白熱ランプ→蛍光灯→LEDと変化していきました。

LEDの灯りが苦手だった私は

せめて家の中には「温かなあかりを残したい」と考え、

そんなときに出会ったのが、ハチ蜜の森キャンドルさんでした。

 

オレンジ色のキャンドルに火を灯すと、

周りの蝋がトロリと溶け、

艶やかに美しく照らされます。

ハチ蜜の森キャンドル
蜜ろうは石油製と比べ ススや油煙も少ない

自然の恵みから作られるキャンドルは、

炎までも優しいのでしょうか。

当時なかなか寝付けない長女を背負って、

このキャンドルを灯すと

長女は炎をじっと見つめた後に、

スッと眠ってくれました。

 

***

今回は、

そのハチ蜜の森キャンドルさんを訪ねて山形へ。

ちびっ子たちも一緒におじゃましてきました。

どこでもドア 蜜ろうキャンドル
工房にある どこでもドアを開けると・・・

 

どこでもドアの中 ミツバチ
うごめくミツバチに思わずドアを閉めた・笑

 

こちらの工房では、原料の蜜蝋の採取・精製もされていて

精製に使う機械も見せていただきました。

ハチ蜜の森キャンドル 蜂の生態解説

ミツバチの生態や蜜ロウの作られ方だけでなく、

・ミツバチは農作物の受粉に益虫であるということ。

・しかし近年、農家の農薬使用量が増えてきた影響で、ミツバチが育たず、激減している

というお話も伺いました。

 

じつは先日、

娘の保育園のこども農園でもミツバチがいないため受粉されず

作物が実りにくい、という話を聞いたばかり。

 

以前から家族の健康のために、

できるだけ減農薬の野菜や自然栽培の野菜を選んでいましたが、

どうやら家族だけの問題ではなかったようです。

 

今回は、単にキャンドル作りを楽しむだけでなく

私たちの食を改めてよく考えるよい機会となりました。

***

後日、自分たちで作ったキャンドルを灯してみました。

蜜蝋キャンドルを灯してみる

キャンプでは焚火をして、

家では薪ストーブでも火を焚きますが、

静かにゆらめく炎は、蜜ろうキャンドルならでは。

見つめていると、心がとても落ち着きます。

蜜ろうキャンドル 工房
事務所は学校の実験室のよう

 

山川まさよ