このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

日本の食料廃棄が子供に伝わった

一週間くらい前か、もっと前か・・

子どもたちに
日本の食料廃棄の話しをしました。

***

そんなことなど すっかり忘れていた昨夜
一番上の娘(10歳)が
苦手なものも入っている
おかずを残さず食べ終えたのです。

父「おお、よく全部食べたね~。」

娘「だって日本って、すっごい(量の)食べ物を捨ててるんでしょ?

もったいないから全部食べた。」

父「・・・(涙)」

感無量です。

***

子どもに話した食料廃棄の内容は、

「日本で捨てている食べ物が600万トン
世界中で困っている人にあげている食料品が300万トン」。

子ども相手なので大雑把ですが
平成28年の政府広報に出ている数字です。

数字だけでは想像がつきにくい子どもでも
日本の廃棄量が世界の援助量の倍
ということに目を丸くしていました。

この600万トンは
いわゆる食品ロス=売れ残りや食べ残しなど
純粋に食べることができた量で
一般家庭(300万トン)と
企業(300万トン)から出た合算です。

(民間の試算では、もっと多いようです。1.5倍くらい)

***

食料消費量は
政府広報の数字から逆算すると9,300万トン
そのうち廃棄された食品は2,800万トン
(食品ロス+食べることができないゴミなど)。

1人が3%くらい買う量を減らすと
お財布にも環境にも優しいという試算になりますね。

1人が3%くらい余計に買うのをやめて
食料援助へ回すと
簡単に世界の食料品援助量が倍になりますね。

***

実は

援助されているのは日本。

日本の食品自給率は40%を切って
世界中から食料品を輸入。

お金を払っているとしても
日本への輸出が止められたら
すぐに食糧危機です。

ところが

食料廃棄がなくなれば
ほぼ自給は可能なのです。

難しい話は横に置いても
食べ物を捨てず大切にする
「モッタイナイ」の精神を発揮するだけで
家庭も世界も救われるのです。

***

子供に食品廃棄が伝わったのが嬉しくて
建築とは関係ないブログになってしまいました。

でも、

まちなか山荘のコンセプトは
日々の暮らしの中で
世界の環境や貧困を意識することの
積み重ねでもあると思っています。

じゅん