このサイトでは「Googleアナリティクス」を使用し、匿名化したお客さまのご利用状況を統計的な分析に利用しています。そのためクッキーを使用しています。アクセス解析やクッキーの使用を希望されない場合は、お使いのブラウザの設定をご確認ください。収集するデータに関して詳しくは「Googleアナリティクス利用規約」のページや「Googleポリシーと規約」のページをご覧ください。
OK

住居はむしろ庭の一部である

アントニン・レーモンド

三沢浩・著「A・レーモンドの住宅物語」を読んでいます。

 

読み進めるとすぐにタイトルの言葉に出会いました。

「住居はむしろ庭の一部である」

ハッキリ言って、ガーンと頭を殴られたようです。

 

(そうだ、日本って そうだよ!)

出先で読んでいたので 声に出すのは控え、心の中で叫びました。

 

『日本人の世界観である自然との一体感とか、自然の一部となる包括的概念を理解すべきであり、「住居はむしろ庭の一部である」という概念を理解しないで、この「スタイル」は成立しないと述べている』

(P33より抜粋)

 

「スタイル」とは「レーモンド・スタイル」のことで、レーモンドを通して編み出された住宅の和洋一体化のことです。

 

アントニン・レーモンドは1888年〜1976年を生きた建築家で、フランク・ロイド・ライトとともに来日。

戦前・戦後の滞在で日本建築に大きな影響を与えました。

 

掲載されている住宅プランを眺めると、今でも通用する普遍的な内容に唸ります。

そして、日本人よりも日本らしさを理解していることに驚きました。

 

やはり、プランの始まりは周りの自然とどうやって融合し、いかに取り込むか。

それは、現在でも変わらないアプローチであり、合理化ばかりが目立つ現在こそ必要なアプローチです。

 

新築だけでなく、たとえリノベーションであっても、周辺環境を意識したいと改めて思いました。

(潤)

雑木を配置した「小屋のある まちなか山荘」